ALEJANDRO SANZ アレハンドロ・サンス |
NO
ES LO MISMO (2003)
UNPLUGGED (2001)
el alma al aire (2000)
Más (1997)
Alejandro Sanz
III (1995)
Básico
(1994)
Si tú me miras
(1993)
Viviendo deprisa
(1991)
|
スペインでは押しも押されぬ大人気のアレハンドロ・サンス。最新のアルバム"Más"はスペインのヒットチャート
で21週連続一位だったとか。で、遅れ馳せながら日本盤のCDも発売されました。私自身は'97年10月ころに
輸入盤を買ったんだけど、いまだにお気に入りの一枚です。 2月にバレンシアに行ったときは6月のコンサートのポスターが街のあちこちに貼ってあって、思わず一緒に
写真を撮っちゃいました。 このアルバムの中でも一番好きな曲は"amiga mía"かな。現時点でスペインでヒットしている曲がこれです。
でもどの曲もステキ。(1998.4)
ALEJANDRO
SANZ ON-LINE(oficial) |
|
ALEX UBAGO アレックス・ウバゴ |
FANTASÍA
O REALIDAD (2003)
¿ QUÉ PIDES TÚ ?
(2001)
|
1981年ビトリア生まれ、サン・セバスティアン育ち。自ら作詞作曲し、恋人のために作った曲が音楽関係者の目にとまりデビュー、大ヒットした。歌詞もいいし、歌もうまいし、切ない感じがとっても素敵。
昨年はじめて歌を聞いたとき、「もっと聴きたい!」って強く思った。日本にまだ輸入されてきていなかったので、スペインから取り寄せようかと思っていた翌日、知り合いが目の前で一枚のCDを落とした。それがALEX
UBAGOだったからビックリ。(2003.12)
http://www.alexubago.com/
(oficial)
|
|
AMISTADES PELIGROSAS アミスタデス・ペリグロサス |
Nueva
era (1997)
La profecía (1996)
La última tentación
(1993)
Relatos de una intriga
(1991)
|
Alberto
Comesaña とCristina del Valleの男女ドゥオ。'93年にスペインに行ったときにラジオから流れる彼ら
の曲を聴いて気に入りました。声と曲調にとても特徴があって、一度聴いたら忘れない。曲はケルティックな感じ。
それでもって、アラビック。特に最新アルバム"Nueva era"はそれが顕著な感じがする。Cristinaのきれいな声と
Albertoの低音がとても魅力的です。CrisはInma Serranoのアルバム"Cantos
de sirena"の中の"Una vez más" にも参加している。
残念ながら日本にはあまり輸入されていないみたいだけど、時々見かけます。探してみてね。 |
|
ANA TORROJA アナ・トロハ |
Pasajes
de un Sueño (1999)
Puntos Cardinales
(1997)
|
MECANOのヴォーカルAnaの待望のソロアルバム(Puntos
Cardeinales)。MECANOは最近復活したけれど、その復活が待たれていた
時に出たアルバムなので、あの声が帰ってくる!!!と話題になりました。が、ロンドンで録音され、
音作りもMECANOのそれとは違うし、Anaもそれなりに年を取っているわけでえ、MECANOのイメージを求めて
聴いた人はがっかりした人も多いみたい。でも、わたしはこれはこれで良いできだと思います。 |
|
ELLA BAILA SOLA エリャ・バイラ・ソラ |
e.b.s.
(1998)
ella baila sola
(1996)
|
マドリッド出身のMarta
とMariliaという女の子二人組。1996年に"Lo echamos a
suertes"が大ヒット。丁度 そのころ一ヶ月スペインにいたのだけど、ラジオで何回このこの曲を聴いたことか。その後もヒットし続けて
やっと日本にも大量に輸入されるようになりました。
今現在、HMVのオススメのアルバムになっています。
どの曲もフォークソングという感じで、落ち着いて聴けます。(1998.4.15)
|
|
ESTOPA エストパ |
DESTRANGIS
(2001)
ESTOPA (1999)
|
ダビ・ムニョスとホセ・マヌエル・ムニョスの兄弟デュオ。1999年に結成し、デビューアルバム"ESTOPA"はスペイン国内で120万枚を売り上げた。
ESTOPA
(oficial) |
|
INMA SERRANO インマ・セラーノ |
Rosas
de papel (1999)
Cantos de sirena (1997)
Inma Serrano
(1995)
|
スペインのアリカンテ出身の女性シンガー。1968年生まれで決して若くないけれど、これがデビューアルバム
らしい。曲の雰囲気はとても落ち着いていて声が低い。ちょっと暗い感じがするかもしれないけど、わたしは
大好きです。アルバムタイトルになっている"Cantos de sirena"が大ヒットしました。わたしは"Sere'
tu amiga" や" Contigo"が好き。それと何と言っても、Amistades
PeligrosasのCristinaが参加している"Una vez más"は
サイコーに良いです。 |
|
JARABE DE PALO ハラベ・デ・パロ |
de
vuelta y vuelta (2001)
DEPENDE (1998)
La flaca (1996)
|
1997年にアルバムタイトルにもなっている"La
flaca"が大ヒット。ディスコではこの曲がかかると大合唱状態 になったとか。どうしてこの曲がそんなに売れたのかちょっと?なんだけど・・・。でも彼の曲はどの曲も
一度聴くと耳に残る不思議な雰囲気があるのです。ゆったりとしたテンポが心地よくてつい口ずさんでしまい
たくなる。わたしは現時点でヒットしている"Grita"という曲が好き。(1998.4.15)
Jarabe
De Palo (oficial) |
|
LA OREJA DE
VAN GOGH ラ・オレハ・デ・ヴァン・ゴッホ |
lo
que te conté mientras te hacías
la dormida (2003)
el viaje de copperpot (2000)
Dile al Sol
(1998)
|
女性ボーカル、アマイアを中心とした5人組。バスク地方の出身で、1996年に大学で知り合った4人(アマイアを除く)で結成。
98年にメジャーデビューを果たす。デビューアルバムもかなりヒットしたけど、2枚目のアルバム、"el
viaje de copperpot"は100万枚を突破。現在、売れに売れてるグループです。音楽は、少し懐かしさが漂うポップス。女性ボーカルが好きな人にはオススメです。(2001.8)
La
Oreja de Van Gogh (oficial) |
|
LAS KETCHUP ラス・ケチュップ |
Hijas
del Tomate (2002)
|
美人三姉妹のグループLas
ketchup。一度聞いたら忘れられないリズムと不思議な歌詞、独特な振り付けの踊りが受けて、2002年夏、"アセレヘ"がスペインで大ヒットした。スペインを飛び出し世界中でヒット、日本でもちょっとヒット中。ちなみに"アセレヘ"という言葉に意味はないです。(2002.10)
http://www.lasketchup.com/
(oficial) |
|
LAURA PAUSINI ラウラ・パウジーニ |
Mi
Respuesta (1998)
Las cosas que vives
(1996)
Laura Pausini
(1994)
|
19歳の時にサンレモ音楽祭で賞をもらった実力派。日本ではイタリア語版のCDを
よく見かけますが、スペイン語版もあります。イタリア語版は聞いた事がないけど、聞き比べるのも面白いかも
しれない。スペイン語もとても上手で、スペインでも人気があります。
CD屋さんに行ったら、イタリアのコーナーをチェックしてみてください。 |
|
LUZ ルス・カサル |
Pequen~os
y grandes éxitos (1996)
Como la flor prometida
|
スペイン人女性シンガー。聴けば聴くほど好きになっちゃいました。中でも"Entre
mis recuerdos"はサイコー。 聴くと涙出ちゃいそうです。"Piensa
en mi'"を聴いたときに、「あれっ。これ聴いたことあるぞ。」と 思ったんだけど、アルモドバル映画の『ハイヒール』で挿入されているからでした。低音で癖のある声ですが
最近ハマっています。(1997.10) |
|
LYDIA リディア |
LYDIA
|
マドリッド出身のスペイン人。ジャケットの写真はおっかない顔しているけど、笑うととってもかわいらしい
女の子です。スペインでラジオ局のイベントで実物を見ました。ちょっと曲調や声がLAURA
PAUSINIに似ている と思うのはわたしだけ? センチメンタルな曲を若い子らしく、歌い上げています。
残念ながらスペインではあまり知名度は無いようです。(^-^; |
|
MARTA SANCHEZ マルタ・サンチェス |
DESCONOCIDA
(1998)
AZABACHE (1997)
MI MUNDO (1995)
MUJER (1993)
|
MARTAはマドリッド出身のスペイン人。スペイン人なのに北米・中南米での方が人気が高いように感じます。
日本でも"MI MUNDO"が某大型CD店の後押しもあって大ヒットしました。聴いたことはないのですが、英語版
"MY WORLD"もよく見かけます。わたしは"MI MUNDO"の中の"Hablando
solos"が好き。 |
|
MECANO メカーノ |
ANA|JOSE|NACHO
(1998)
|
スペインポップス界でもっとも知名度のあるグループがこのメカーノじゃないかな。何年か前に解散し(?)
活動を停止していたけど、この度めでたく復活しました。 3月末にスペインで発売された復活第一作"ANA|JOSE|NACHO"はすでに日本でも輸入盤が発売されています。
このアルバムは二枚組で全30曲を収録。そのうち新曲は7曲、ニューバージョン1曲で、その他は今
までに出たアルバムに収録されたもので、ベストアルバムという感じ。久々のメカーノをじっくり聴いて
しまいました。(1998.4) |
|
MIGUEL BOSE ミゲル・ボセ |
11
maneras de ponerse un sombrero
(1998)
Laberinto (1995)
Bajo el signo de Caín
XXX
Los chicos no lloran
Bandido
Chicas
|
1956年パナマ生まれのスペイン人。スペインでは俳優としても活躍しています。有名なのでは
アルモドバル映画の『ハイヒール』の判事役かな。 歌声はスゴイ低音。私は一枚しかCDを持っていないんだけど、某大型CD店のコメントには
"彼の歌は哲学的"って書いてあった。人呼んでスペインのブライアン・フェリーなんだってさ。
|
|
MIKEL
ERENTXUN ミケル・エレンチュン |
acróbatas
(1998)
|
Duncan
Dhuのメンバー、MIKELの三作目のソロアルバム。わたしは昨年、スペインでこのアルバムを
買ったのだけど、最近、日本でも輸入されているのを見掛けます。聴きやすいので、お薦めです。
(1999.6) |
|
NEK ネック |
entre
tú y yo (1998)
NEK (1997)
|
イタリア人で、イタリアではアイドルらしい。スペイン語のアルバムを出しています。
97年に" Laura no esta'"(イタリア名"Laura Non
C'e")がスペインで大ヒット。 NEKというのはFillipo Nevianiという本名の愛称なんだって。もちろん、このアルバムは
イタリア語盤があります。スペイン語盤もイタリアのコーナーに置いてあるので、要チェックです。 |
|
PEDRO
GUERRA ペドロ・ゲラ |
Ofrenda
(2001)
RAÍZ (1998)
Tan cerca de mí
(1997)
Golosinas (1995)
|
スペイン人シンガーソングライター。とっても個性的で独自の世界が広がっています。
他のアーティストへの楽曲提供もよくしています。なんて説明したらいいのかわかんないけど、
とにかく聴いてほしい一枚です。
WWW.PedroGuerra.COM
(oficial) |
|
ROSANA ロサーナ |
Rosana
(2001)
Luna Nueva (1998)
Lunas rotas
(1996)
|
スペインのカナリア諸島ランサローテ出身。デビューアルバム"Lunas
Rotas"はスペイン国内で100万枚以上を 売り上げた。この中の"El Talisma'n"と"Lunas
Rotas"はタランティーノ映画「フェティッシュ」の挿入歌にも使われた。 続編であるセカンドアルバム"Luna
Nueva"は発売から15日間で20万枚を売り上げ、デビューアルバムと合計売上は250万枚を突破。
セカンドアルバムから3年を経て、2001年9月には待望のサードアルバム"Rosana"が発売された。
ハスキーで迫力のある歌声が好きです。 (2001.9) |
|
SHAKIRA シャキーラ |
Dónde
están los ladrones? (1998)
Pies descalzos
(1996)
|
コロンビア出身。ファーストアルバムが世界的にヒットしました。初めて聴いたときの衝撃と
いったら・・・。低音で独特な声が妙に魅力的で、一度聴いたら忘れられません。
セカンドアルバムは日本盤も発売されています。邦題が「泥棒はどこ?」・・・。原題の直訳だけど、
CD店で見掛けた時は「なんだか間抜け・・・」って思っちゃいました。(^-^) |
|
SORAYA ソラーヤ |
torre
de marfil (1997)
en esta noche
|
アメリカのニュージャージー生まれのコロンビア系アメリカ人。英語とスペイン語のバイリンガルです。
聴いたことはないけど"in this night"というタイトルの英語バージョンをよく見かけます。落ち着いた曲調
で語りかけるように歌っているかんじ。わたしが1996年にスペインにいた時にベッドにもぐって聴いていた
深夜のラジオ番組で"de repente"がよく流れていて、とても印象的で、今でも気に入っています。 |
|